今回はPUBGモバイルに新しく追加された夜間モードについて詳しく解説してきたいと思います。
1. 夜間モードとは?

このように夜の暗闇の中で戦うモードです。
「日没」からスタートし、試合が進むにつれて「夜」「夜明け」と時間が経過していく感じになります。
1-1. 夜間モードの目印は?

画面右下に「昼夜入れ替わり」という文字が出現します。こちらを目印にするのがいいですね。
1-2. スタートの空の色も変わる?

夜間モードでは、スタート時点から空の色も違います。この画像のように「やや紫がかった色」、つまり夕焼け状態から始まります。
2. 夜間モードの特徴
つぎに夜間モードの特徴をまとめておきます。
2-1. エランゲルでランダムに登場
夜間モードは、エランゲル(Erangel)というステージ限定に出てきます。現状サノックやミラマー(砂漠)には登場しません。いずれアップデートで対応して欲しいですね。
2-2. 夜間モードの確率は?
僕の場合、10 回に 1 回くらいの確率でした。完全にランダムなので運が良ければもう少し多いとは思いますが、あまり確率は高くないモードのようです。
2-3. 新アイテム「ナイトビジョン」が登場

夜間モードでは、限定アイテムとして暗視ゴーグル「ナイトビジョン」も登場します。
ドロップ率はあまり高くないので「必死に探しても見つからない…」ということも割とあると思いますね。
2-4. 時間経過の流れ
時間経過の流れもまとめておきます。
- 開始時点 :日没(夕焼け状態)
- 10分ほど経過:ここから徐々に暗くなる
- 15分ほど経過:真っ暗になる
- 20分ほど経過:夜が明けて明るくなる
コンプリくん
2-5. 環境音も変化する
夜間モードで完全に夜の状態になると、静まり返って真夏の夜のような感じになります。虫の鳴き声(鈴虫?)も聴こえてきます。
2-6. 星空が綺麗

試合とは何も関係ないですが、星空もかなり綺麗ですね。
3. 夜間モードの戦い方
それでは夜間モードの戦いを解説していきましょう。
3-1. まずナイトビジョンを探す
まずナイトビジョンを探しましょう。

このような明るい間にナイトビジョンが見つかればラッキー。戦いを有利に進められるようになります。
3-2. ナイトビジョンがない場合

この状態になってもナイトビジョンが見つからない場合、夜が明けるまで隠密行動をとる作戦に切り替えた方がよさそうです。
コンプリくん
暗闇に潜む敵に注意する

夜になると、完全に敵の気配を感じられなくなります。隠れてじっとしている方がいいでしょう。索敵すら困難ですね。
コンプリくん
夜でも物資は拾える?

このように夜でも物資が光ってくれるので、ナイトビジョンがなくてもアイテムを集めることができます。
コンプリくん
3-3. ナイトビジョンを付けて索敵する

このようにナイトビジョンがあれば、かなり索敵がしやすくなります。
相手がナイトビジョンを持っていなければ、一方的に射撃することができます。ただナイトビジョン持ちの敵とはすぐ撃ち合いになるので警戒は必要です。
3-4. 芋っても強い?

ナイトビジョンがあれば、屋内で隠れているだけでも十分強いです。
ただし、外を積極的に索敵するほうが強いかと思います(家の中は足音や足跡マークで判断すればいいので)。
索敵に苦手意識がある方は、こちらの記事も参考になるかと思います(やや初心者向けの内容です)。

3-5. 暗いうちに強ポジに移動する

夜のうちに強ポジに移動するのがおすすめです。
敵に見つかりづらい夜の間に移動しましょう。明るくなってから移動すると敵に見つかりやすいので注意。安全地帯の動向を見極めて早めの移動がベストですね。
3-6. 夜が明けたあとの戦い方

このように明るくなれば、通常モードと同じ戦い方で大丈夫かと思います。
コンプリくん
4. まとめ
予想していたよりゆっくり暗くなり、かつ、意外と早い段階で明るくなりました。なので夜間モードでは、真っ暗になる中盤戦あたりが醍醐味となるかと思います。それ以外は通常モードとそこまで違わないという印象でしたが、ぜひ実際にゲーム内で体験してみてください。
なお、その他の 0.9.0 アップデート(0.9.1 アップデート)の内容はこちらの記事にまとめています。

こちらの記事もどうぞ
PUBG モバイルが上手くなる設定や知識を下記の記事でまとめています









