今回のテーマは、PUBGモバイルの自動取得設定について。効率よく取得する方法と、具体的な数値のおすすめをご紹介します。
1. 自動取得設定とは?
自動取得とは、近くに物資があると自動でアイテムを拾ってくれる PUBGモバイルの公式設定です。
2018年9月頃のアップデートにより、各武器の弾数や投擲物までも詳細に設定できるようになりました。
1-1. 自動取得を最適化するとどうなる?
嬉しいことに、ほぼ全アイテムを自動で拾い分けてくれるという状態にすることができます。
手動で拾うのは、武器の交換とアタッチメントの交換のときだけ。手榴弾や回復アイテムの数も気にする必要もなくなります。
コンプリくん
1-2. 自動取得設定はどこにある?

自動取得の設定方法はかんたんです。「ロビー画面」から「 設定」に進み、「取得設定」を選択します。
1-3. 設定する方法
- 自動取得のON・OFF :「有効」を選択してください。
- 自動取得ピストル:「無効」がおすすめです。
- リストを閉じたときに自動取得をOFF :「有効」がおすすめです。
- 自動取得Lv.3バックパック:「有効」がおすすめです。
自動取得を完全にOFFにしたい場合は ① の自動取得を「無効」に。どうしてもピストルを拾いたい場合は ② を「有効」に。
③は「有効」のほうが強いです(自動取得設定の切り替えができるので)。レベル3リュックが要らない場合は、 ④を「無効」にします。
コンプリくん
2. 【武器ごとの弾数】おすすめの自動取得設定
まずは、各武器の「上限弾数(自動で取得する弾の最大数)」のおすすめ設定です。
2-1. AR のおすすめ上限数値は?

アサルトライフル(AR)の弾数上限は 200 がおすすめですね。
AR の弾は 200 発あれば安心です。撃ちまくる人は 240 発ぐらいに上げてもいいかもしれませんが、あまり多くすると他のアイテムを持てなくなってしまいますね…。
2-2. DMR のおすすめ上限数値は?

マークスマンライフル(DMR)の弾数上限は 80 がおすすめです。 60 がおすすめです。
DMR の弾は 60 発あれば十分です。※ 61 発以上にすると、強制的に 90 発拾ってしまうので修正しました。
2-3. SR のおすすめ上限数値は?

スナイパーライフル(SR)の弾数上限は 45 がおすすめです。 30 がおすすめです。
SR は 30 発で十分です。単発撃ちなので、そんなに多く消費しません。Win94 は ネタ武器 あまり使わないので、やや少なめにしてます(どうせすぐに持ち替えるので…)。31 発以上にすると、強制的に 60 発拾ってしまうので修正しました。 アップデートで設定した上限数を超えて拾わなくなりました。
2-4. SMG のおすすめ上限数値は?

サブマシンガン(SMG)の弾数上限は 300 がおすすめです。
SMG は 300 発くらいあったほうが安心ですね。200 発ほど持っててもすぐに無くなるので、自動でたくさん拾っておくのがおすすめです。
2-5. SG のおすすめ上限数値は?

ショットガン(SG)の弾数上限は 10 がおすすめです。
SG は 10 発あれば十分です。11 発以上にすると、20発になるまで自動で拾います。 アップデートで設定した上限数を超えて拾わなくなりました。20発も持つとリュックを占領してしまうので、10 発がベストですね。
2-6. MG のおすすめ上限数値は?

マシンガン(MG)の弾数上限は 300 がおすすめです。
MG は大量に弾を装填できるので、たくさん拾ってたくさん撃ちましょう!(実際には 270 発くらいでも十分かもしれません)
2-7. ピストルのおすすめ上限数値は?

ピストルの弾数上限は 30 がおすすめです。
ピストル(ハンドガン)は 30 発あれば十分。ですが一応、フルオートで撃てる P18C は 50 発にしておきます。ソードオフは実質ショットガンなので 10 発で大丈夫ですね。
2-8. クロスボウのおすすめ上限数値は?

クロスボウの弾数上限は 30 がおすすめです(30 が MAX)。
クロスボウを使うときはロマンが溢れていると思うので、最大の 30 発にしておきましょう(そもそもたくさん落ちてないです)。
3. 【回復アイテム】おすすめの自動取得設定
つぎは、「医療用キット」「応急処置キット」「包帯」「エナジードリンク」「鎮痛剤」「アドレナリン」のおすすめ設定です。
3-1. おすすめの上限数値
- 医療用キット : 1個
- 応急処置キット : 5個
- 包帯 : 10個
- エナジードリンク : 5個
- 鎮痛剤 : 3個
- アドレナリン : 1個
色々試しましたが、おそらくこの設定がベストだと思います。医療用キットを 2 つ以上持つとリュックを圧迫します。応急処置キットは6 個以上あっても余ります。包帯も 11 個以上は必要なし。エナジードリンクと鎮痛剤とアドレナリンもそれぞれ 5 個と 3 個と 1 個で十分です。
これより多いと使い切れない上に、無駄なリュック整理が発生します。要注意ですね。
4. 【投てき物】おすすめの自動取得設定
つぎは、「手榴弾」「スモーク手榴弾」「火炎瓶」「スタン手榴弾」のおすすめ設定です。
4-1. おすすめの上限数値
- 手榴弾 : 7個
- スモーク手榴弾 : 7個
- 火炎瓶 : 1個
- スタン手榴弾 : 0個
あまり拾わない人もいるかもですが、かなり重要アイテムなので、手榴弾とスモーク手榴弾はこのぐらいは拾っておいて損はありません。火炎瓶も 1 個くらいで十分。スタン手榴弾は弱いので、0 個にしてます(お好みで増やしてOKです)。
こちらも色々試しましたが、この設定がベストかと思います。
5. 【スコープ】おすすめの自動取得設定
つぎは、「2xスコープ」「3xスコープ」「4xスコープ」「6xスコープ」「8xスコープ」のおすすめ設定です。
5-1. おすすめの上限数値
- 2xスコープ : 1個
- 3xスコープ : 1個
- 4xスコープ : 1個
- 6xスコープ : 1個
- 8xスコープ : 1個
スコープ類はそれぞれ1つずつ拾っておけば問題ないと思います。必要以上に拾うのは、リュックが圧迫されるので絶対に NG です。個人的に使わない倍率のスコープがある方は、「0個」にしておけばいいでしょう(例: 自分は 2 倍スコープを使わないから 0 個にしよう)。
僕は「レッドドットサイト」「ホロサイト」も自動取得設定できたら嬉しいので、今後のアップデートに期待したいですね。
6. 自動取得設定に関係なく自動で拾うもの・拾わないもの
最後に、自動取得設定に関係なく「自動で拾うもの」と「拾わないもの」をまとめておきます。
6-1. 自動で拾うもの
- 防弾ベストとヘルメット(全レベル)
- バックパック(全レベル)
- フライパン
- 高倍率スコープ(4倍、6倍、8倍)
- 各種アタッチメント(装備中の武器に合うもの)
6-2. 自動で拾わないもの
- マチェット
- バール
- 鎌
- ホロサイトサイト、レッドドットサイト、2倍スコープ、3倍スコープ
- すでに装着しているアタッチメントの別種
まとめ忘れているアイテムがあれば、また追記します。
こちらの記事もどうぞ

