今回は、PUBGモバイルのおすすめの感度設定について。
コンプリくん
1. 感度設定とは?
感度設定とは、画面の右側を指でスライドしたときの画面の挙動を変える PUBGモバイルの公式設定です。
1-1. 感度設定をするとどうなる?
PUBG の中のキャラクターが自分の思った通りの動きをしてくれるようになります。かなり重要な設定なので、強いプレイヤーほど感度設定をしっかりと行なっているはずです。
コンプリくん
1-2. 感度設定はどこにある?

「ロビー画面」から「 設定」に進んだ先に、「感度」という設定画面があります。
1-3. 設定する方法
「感度」のページの一番上にある【総合感度】の部分で「カスタマイズ」を選択してください。数値を細かく設定できるようになります。
※カスタマイズ以外を選ぶと、元々決められた大まかな数値設定の感度に設定されます。初心者の方でまだ操作に慣れていない方や、細かく設定するのが面倒な方は、とりあえず「中」を選んでおくのが無難ですね。
コンプリくん
ごあんない
2. 【自由カメラ感度】のおすすめ設定
まずは「自由カメラ」の感度を設定していきましょう。
2-1. おすすめは 100
自由カメラの感度は 100 ぐらいが操作しやすいです。と言っても、他の感度に比べて、そこまで拘る必要はないです。
トレーニングルームで「なんとなく動かしやすい数値」にしておけば OK です。
※自由カメラは、視点だけを移動する際に使われる操作です。画面上では「」のマークで表示されてますね。
コンプリくん
3. 【カメラ感度】のおすすめ設定
カメラ感度も設定していきましょう。
3-1. カメラ感度を変えるとどうなる?

カラダの向きや角度を動かすときのスピードが変わります。スコープを覗く前と覗いた後のエイム速度も左右されると考えておくといいでしょう。
3-2. 各数値をまとめて解説
高倍率スコープになるほど、数値を小さくしてください。(高倍率になればすばやく敵を追う必要がなくなるためです。)おすすめの数値をまとめておきます。
- TPP :100 がおすすめです。
(ここを大きくすると近距離で狙いやすく、遠距離で狙いづらくなります。逆に小さくすると、近距離で狙いづらく、遠距離で狙いやすくなります。) - FPP :100 がおすすめです。
(内容は①と同じです。) - レッドドット、ホロサイト:50 がおすすめです。
- 2倍スコープ:30 がおすすめです。
- 3倍スコープ:22 がおすすめです。
- 4倍スコープ、VSS:18 がおすすめです。
(索敵しやすく車も追えて、かつ、なるべく小さい数字がベストです。) - 6倍スコープ:12 がおすすめです。
(止まってる敵の頭を狙いやすい数値がベストです。) - 8倍スコープ:10 がおすすめです。
(止まってる敵の頭を狙いやすい数値がベストです。)
コンプリくん
4. 【スコープモード感度】のおすすめ設定
スコープモード感度も設定していきましょう。
4-1. スコープモード感度を変えるとどうなる?

連射中や、フルオート射撃中のリコイル制御が左右されると考えてください。反動に対応できるくらいのスピードに設定しましょう。
4-2. 各数値をまとめて解説
ゆっくり親指を下げるだけでリコイル調整ができる感度にしてみました。6倍スコープでもフルオート可能です。
- TPP :100 がおすすめです。
- FPP :100 がおすすめです。
- レッドドット、ホロサイト:50 がおすすめです。
- 2倍スコープ:30 がおすすめです。
- 3倍スコープ:24 がおすすめです。
- 4倍スコープ、VSS:24 がおすすめです。
- 6倍スコープ:18 がおすすめです。
(マークスマンライフルの連射時のリコイル制御も可能です。) - 8倍スコープ:18 がおすすめです。
(マークスマンライフルの連射時のリコイル制御も可能です。)
コンプリくん
5. 【ジャイロ感度】のおすすめ設定
ジャイロ感度も設定していきましょう。
5-1. ジャイロ機能を使うとどうなる?
スマホ・タブレットを傾けるだけで、カラダの向きが変わるようになります。右手で画面をスライドするかわりにデバイスを傾けるわけですね。
5-2. ジャイロの設定方法は?

「ロビー画面」から「 設定」、「基本設定」へと進むと、真ん中あたりに「ジャイロセンサー」という項目がでてきます。そこで「常にオン」か「スコープ時」のどちらかを選ぶと、ジャイロ機能をオンにすることができます。
5-3. ジャイロセンサーって実際使える?
正直、微妙ですね…。指の方が速く、もっと繊細に動かせますし…。
ジャイロに頼っていると最悪、撃ち負けてしまうかと。
5-4. 結論 ⇨ ジャイロは使わない方がいい
ジャイロに頼った瞬間にかなり弱くなるので、ジャイロを使わないことが一番おすすめの設定だという結論にいたりました。
というわけで「ロビー画面」⇨「 設定」⇨「基本設定」⇨「ジャイロセンサー」へと進み、「閉じる」を選択しておくことをおすすめします。
※一応、ジャイロを使いこなしてリコイルコントロールをするプレイヤーもいるようです。ただかなり訓練が必要になりますし、相当上級者にならないといけないですね。
6. 最後に
感度設定は繊細なので、試行錯誤を繰り返すほど、自分に合った設定に近づいていきます。とくに下記の2つの設定はしっかりと行ってみてくださいね。
自動取得設定も大切です
感度設定と同じく重要なのが、自動取得設定です。何倍もプレイしやすくなるので、こちらの記事もぜひご覧ください。
